イースタイル
株式会社
e


YAKINIKU

A5ランクの黒毛和牛を、心ゆくまで
高級和牛と食べ放題の夢のコラボレーション。炭次郎とサムライで、特別な焼肉体験をお届けします。
上質さ×リーズナブル=感動の美味しさ
炭次郎とサムライでは、松阪牛専用牧場との契約で厳選されたA5ランク黒毛和牛を直仕入れし、高品質な和牛焼肉を驚きの価格で提供しています。美味しさに妥協しないメニューと、ゆったりと過ごせる快適な空間をご用意しました。


RAMEN

これぞ東京でいちばん濃厚な家系ラーメン!
濃厚豚骨醤油スープと特製燻製チャーシューが生み出す究極の一杯。
魂に響く、ガツンと濃厚な一杯
横濱家系ラーメン 川島家・裏川島家は、食べた瞬間に記憶に刻まれるほどの濃厚な豚骨醤油スープが自慢の専門店です。もちもち食感の中太麺と、スモーキーな香りが魅力の特製燻製チャーシューがスープとの絶妙なハーモニーを奏でます。一度食べたら忘れられない、唯一無二の家系ラーメンをお楽しみください。

川島家と裏川島家、それぞれの魅力を体験!
川島家では定番の濃厚家系ラーメンを、裏川島家では個性派のアレンジメニューをご用意。どちらも、家系ラーメン好きにはたまらない一杯をお届けします。
TOPICS
シブヤ散歩新聞に、「炭治郎」と「サムライ」が取り上げられました
A5 ランクの和⽜⾷べ放題の焼⾁店。どちらを選ぶ?「炭治郎」と「サムライ」


株式会社イースタイル
代表取締役 川嶋章
和⽜の焼き⾁をリーズナブルにお腹いっぱい楽しめるお店
⽇本全国どこに⾏っても店の数は多い焼⾁店。⾷べ放題で⾁をお腹いっぱい⾷べようとすると、どちらかといえば質より量になりがちです。そんな常識を覆し、和⽜の焼き⾁をリーズナブルにお腹いっぱい楽しめるお店が渋⾕に 2 店あるのです。
和⽜の⾷べ放題で差別化をはかる、ワンランク上の焼⾁店を経営する株式会社イースタイルの川嶋章さんにお話を伺いました
■渋谷センター街から一歩入ったビルの4Fにある「炭治郎」








シンプルに和牛のうまみを味わう、溶岩石のロースター
⾚を基調とした店内をぼんぼりのような明かりが照らし、⼤理⽯柄のテーブルの真ん中にはロースターが置かれています。ポスターや貼り紙もなく、⼤⼈っぽくてシンプルな焼⾁屋さんの雰囲気です。
店舗によってそれぞれなのですが、「炭治郎 渋谷店」はロースターの中は炭ではなく、溶岩⽯を使っています。焼き⾁は炭⽕が美味しいと⾔われていますが、炭と同じように放射熱と遠⾚外線で⾁をじっくりふっくら焼くことができます。落ちた脂は焼き切り、炭と違って毎回取り替える必要もありません。溶岩⽯は匂いがほとんどなくて、⾁本来の味をそのまま味わうことができ⽕の調整もしやすいです。






最⾼級のレベルA5 ランクの和⽜が最低限のこだわり。
ブランドにこだわるお店もありますが、うちは A5 ランクの和⽜が最低限のこだわり。あとは信頼できる業者さんに、ラ ンダムでいいものを提供していただいています。
⽬利きの業者さんが選んだ、その時⼀番の新鮮な和⽜のカルビやロースの焼⾁が⾷べられるとすると、何度も通って試してみたくなります。
■井の頭通りの「渋⾕エメラルドビル」4F「焼⾁サムライ 渋⾕店」










インバウンドを意識、広々と居⼼地の良い「和」の空間
井の頭通りの新築ビル「渋⾕エメラルドビル」は、モダンで和のテイストも感じられる商業ビル。その4階に、渋⾕の 2 店舗⽬「焼⾁サムライ 渋⾕店」はあります。階下には有名なチェーン店「俺のイタリアン」「俺のやきとり」が⼊っています。
ソファは⾼級感を意識したオレンジ⾊に茶⾊のベルト。天上からは、戦国武将の名前を記したランタンが下がっています。テーブルの上のロースターは無機質なステンレス製で、⾔われなければ焼⾁屋とはわからないようなクール感のあるテーブル席です。
新宿や新橋のお店と違い、渋⾕の 2 店は来客の 70%が外国からの観光客なんです。⽇本を訪れた外国⼈にとって、代表 的なグルメといえばお寿司と和⽜が上位に⼊ります。渋⾕には、センター街もスクランブル交差点もあって、ドンキホーテもある。外国の皆さんの反響が⼤きいです。特に「サムライ」は完全にインバウンドがターゲットです。
